スポンサーリンク

スギ薬局で牛乳を買うならエスセレクト?他メーカーもコスパ良い

スギ薬局なら牛乳を安く買えるチャンスがあります。

プライベートブランドのエスセレクトはもちろん、他メーカーの牛乳も安いかも?

クーポンなどは使えないこともあるので、レジに行く前に対象外商品をチェックしましょう。

この記事でわかること
  • スギ薬局にある牛乳を調査してみた
  • 値上げしたの?安く買うコツ
  • スギ薬局以外で牛乳を安く買う方法

賞味期限があるので店舗ごとに値引きシールを貼っている牛乳が安いです。

それ以外だとプライベートブランドや、業務スーパーなどで探すのもおすすめ。

スポンサーリンク

スギ薬局にある牛乳を調査!

食品を扱う店舗のスギ薬局には牛乳も置いてあります。

プライベートブランドの牛乳もあるし、他メーカーの牛乳も売っています。

小さいサイズもあるので、買いやすくなっていました。

(※ 売っている種類や値段は店舗と時期によって変動するので参考程度にしてください)

① エスセレクトの酪農牛乳

スギ薬局にはプライベートブランドであるエスセレクトがあります。

自社で開発するため原価が安くなりコスパの良い商品が多いのが特徴。

スギ薬局のPB商品である酪農牛乳も1Lサイズで213円(税込)。

成分無調整の中ではコスパが良い価格帯と言えますね。

生乳本来のおいしさを実感することができます。

私はコーヒーやココア・カフェオレなどにも使っています。

牛乳だけで飲んでみると意外とすっきりとして飲みやすいですよ。

② 他メーカーの牛乳も販売中

冷蔵コーナーへ行けば、PBブランドの牛乳以外も売っています。

スーパーで扱うような一般的な牛乳が置いてありました。

牛乳の種類と値段
  • 明治 おいしい牛乳 289円(税込)
  • 泉南乳業 さらりとした低脂肪 149円(税込)
  • 森永乳業 あじわい便り 192円(税込)
  • 協同乳業 しっかり濃厚 257円(税込)
  • 雪印メグミルク すっきりCa鉄 224円(税込)
  • 森永の低脂肪牛乳 224円(税込)

定番の牛乳が置いてるし、スーパーより安く買えるチャンスもあります。

普段からスギ薬局を利用するなら、食品もスギ薬局で済ませた方がお得です。

③ 牛乳以外なら豆乳も販売中

スギ薬局には豆乳も売っていました。

こちらも定番となる豆乳が多かったですね。

豆乳
  • キッコーマン 調整豆乳 192円(税込)
  • キッコーマン おいしい無調整豆乳 192円(税込)
  • キッコーマン 低糖質 調整豆乳 192円(税込)
  • キッコーマン 特濃調整豆乳 192円(税込)
  • スジャータ 有機豆乳 213円(税込)

スーパーやコンビニへ行けば見つけられるような人気の豆乳が売っていました。

スギ薬局は食品を扱うか店舗ごとに変わります。

食品を扱う店舗であれば、牛乳も売っていましたよ。

スギ薬局の牛乳
  • 食品を扱う店舗であれば売ってる
  • PBブランドの酪農牛乳がおすすめ
  • 他メーカーの牛乳や豆乳も扱っていた
スポンサーリンク

スギ薬局の牛乳を安い値段で買う方法は?値上げ対策

スギ薬局の牛乳は基本的にお得に購入できます。

店舗ごとに値引きのタイミングなどを見逃さないようにしましょう。

① 年々値上げされている?値引きシールに注目

最近はインフレの影響もあり、モノの値段が上がっています。

それはスギ薬局の 牛乳でも同じでした。

2016年ごろから定期的に値上げされている声を聞きます。

店舗によって変わりますが、数年単位で定期的に値上げされていますね。

では逆に牛乳を割引で買うことはできないのでしょうか?

もし家ですぐ飲み切れるなら、賞味期限が近い牛乳を探しましょう。

賞味期限が近くなるとスギ薬局では割引シールを貼ってくれます。

最も安く買える方法は、この値引きシールを狙うというもの。

② クーポンは冷蔵商品が対象外

スギ薬局のお米の日フェア

スギ薬局にはさまざまなクーポンが配布されます。

チラシ・レシートなどに、1品を割引できるクーポンが付いています。

その中でも使いやすいのが公式アプリで発行されるクーポン。

よく1品15%オフになるクーポンがもらえます。

ただ残念ながら対象外商品を見ると、ほとんどで”冷蔵食品”が含まれています。

つまり冷蔵コーナーにある牛乳にはクーポンは使えません。

高ポイント還元などの日に買い物をしてポイントを貯めることができるくらいですね。

クーポンは生活用品に使うと良いですよ。

③ ポイ活や優待で買う

スギ薬局の買い物券

スギ薬局には値引きシールやクーポンの他にも、2つのお得な買い物があります。

まず1つ目は株主優待を使うこと。

優待券やスギポイントが付与されます。

【株主優待券】
  • 100株以上300株未満 :1.000円相当の当社優待券またはスギポイント
  • 300株以上3.000株未満:3.000円相当の当社優待券またはスギポイント
  • 3.000株以上 :5.000円相当の当社優待券またはスギポイント10.000ポイント

優待券は食品にも使えます。

使えないのは以下の商品でした。

使えない商品
  • 処方せん
  • 雑誌
  • 宅配便料金
  • 商品券
  • たばこ
  • POSAカード

またスギポイントで交換できるお買い物券でも牛乳は買えます。

普段からスギポイントを貯めている人はお買物券に交換しましょう。

割引ではありませんが、お買物券で500円分のお買い物ができます。

(お釣りが出ないので500円を少しオーバーするように買い物するのがコツ)

このようにスギ薬局の牛乳は年々と値上げはされています。

ただ割引シール・お買物券などを上手く使えば、お得に買えるタイミングはありますよ。

安く買える方法はある?
  • 年々と値上げがされている
  • 賞味期限が近いと値引きシールが貼られる
  • クーポンは冷蔵商品には使えないことが多い
  • 株主優待券が使える
  • スギポイントで交換できるお買物券も使える
スポンサーリンク

スギ薬局以外で牛乳が安く買える場所

もしスギ薬局以外で牛乳を買おうと思っているなら、探し方は3つ。

コスパや安さで選ぶとなると、次の3つの探し方がおすすめです。

① プライベートブランドの牛乳はコスパが良い

イオンで買い物

プライベートブランドはコスパが良い商品が多いです。

自社制作なのでコストを抑えて、良い商品を安く買えるんですね。

牛乳もPB商品で販売している企業は多いですよ。

PBの牛乳
  • ファミリーマート
  • イトーヨーカドー
  • 成城石井
  • ローソン
  • イオン
  • 西友

安さで言えば西友の牛乳成分無調整がおすすめ。

生乳100%使用なのに 手頃価格なので、普段の生活でも買いやすいです。

こだわりで言えば成城石井の成城石井牛乳も試してみましょう。

低温殺菌していてミルキー感が違います。

牧場の牛乳という印象を受けますよ。

② 牛乳が安いスーパーってある?

業務スーパー

スーパーにあるような定番の牛乳をお得に買いたいなら、いろんなお店へ行ってみましょう。

コンビニやスーパーで買うよりも、次のような場所の方が安い場合があります。

食品が安いお店
  • 業務スーパー
  • ドンキホーテ
  • ドラッグストア

業務スーパーも牛乳は安いし、ドンキも食品を扱っていますよね。

ドラッグストアに関しては事前に食品を販売している店舗か確認するようにしましょう。

食品を扱う店舗であれば、だいたい牛乳も売っています。

③ 牛乳の割引シールを貼る時間帯に買い物をする

夜のスギ薬局

食品を安く買いたいなら割引シールが貼られる時間帯に注目するのもおすすめ。

一般的にスーパーでは夕方以降に値引きシールが貼られます。

18時とか19時などお店によって変わるので、時間を覚えておくといいでしょう。

その時間帯なら賞味期限が近い牛乳に値引きシールが貼られることもあります。

そのタイミングで購入すれば、安く牛乳を買えるかもしれません。

値引きされやすい食品
  • カットした野菜
  • パン類
  • サラダ
  • 牛乳
  • ヨーグルト

こういった食品は比較的に賞味期限が早いので値引きシールが貼られやすいです。

牛乳以外にもこういったタイミングで買うと、食費を浮かせることができますよ。

安く買う方法
  • PBならコスパが良い牛乳が多い
  • ドンキや業務も牛乳が安い
  • 値引きされる時間帯を狙う
スポンサーリンク

スギ薬局のエスセレクトの牛乳は安くて美味しい!

食品を販売する店舗のスギ薬局なら牛乳も売っています。

さらにエスセレクトというプライベートブランドの牛乳も販売していますよ。

他メーカーの牛乳も安く買えるかもしれないのでチェック。

ただクーポンは冷蔵商品には使えないことが多くて割引はできません。

早く飲み切れるなら値引きシールが貼られた牛乳を買うなど、買い物する時間帯を調節するといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました