スポンサーリンク

ツルハドラッグにピアッサーは売ってる?売り場のどこにあるかや値段を確認

ツルハドラッグにもピアッサーは売ってます。

全店舗というわけではありませんが、コスメや医療コーナーに置いていますよ。

ツルハにこだわらなければ、もっと買いやすい場所もあるかもしれません。

この記事でわかること
  • ツルハで売ってるピアッサーについて
  • ツルハ以外でピアッサーを変える場所
  • ピアッサーを使う流れ

綿棒・消毒液などピアッシングするときに必要なものを揃えやすいのはツルハドラッグです。

今回はピアッサー以外で必要なものや、使い方についても見ていきましょう。

スポンサーリンク

ツルハドラッグにピアッサーは売ってる

ツルハドラッグにもピアッサーは売っています。

ただ全店舗で売っているわけではないので、在庫検索などをした方がいいですね。

① 薬局のどこの売り場コーナーにある?値段

ツルハドラッグ店舗

ツルハドラッグで10店舗ほど探しましたが、ピアッサーは売っていました。

売り場はコスメで、いろんなメイク道具が揃っている場所に置かれていましたね。

売っていたピアッサー
  • 商品名…
  • 値段…

病院いらずで自分でピアッシングができるというピアッサー。

1回の使い切りですが、無菌状態で梱包しているので安心して使用できます。

② 全店舗では売っていない!在庫検索をしよう

ツルハのアプリの商品検索

ツルハドラッグ10店舗で調査しましたが、ピアッサーを売っていたのは5店舗ほど。

なので50%くらいの確率でしか手に入りませんでした。

もし店舗で探すなら、事前に在庫状況を確認しましょう。

ツルハドラックのアプリを使えば、店舗ごとの在庫状況を調べることができます。

ピアッシングで必要なほかのものに関しては、どの店舗でも売っていましたよ。

ピアッシングで必要なもの
  • 綿棒
  • 消毒液
  • 手鏡

これらの商品は公式アプリのクーポンが使える可能性が高いです。

10%~15%オフクーポンが発行されるので、そういったタイミングで買うのが理想ですね。

③ ツルハドラッグの通販サイトでは売っていない

ツルハドラッグは通販サイトも運営しています。

店舗で買えない商品はこちらで購入することもできるんですね。

ただ通販サイトで調べたのですが、ピアッサーは売っていませんでした。

ネットで買いたいなら楽天やAmazonなど別のECサイトから購入しましょう。

ツルハにピアッサーはある?
  • 店舗では1種類だけ扱っていた
  • 全店舗で売っていないので在庫検索をしよう
  • ツルハの通販サイトでも売っていない
スポンサーリンク

ツルハドラッグでピアッサーが無かった場合

近くのツルハドラッグでピアッサーが無くても大丈夫。

ツルハドラッグ以外でもピアッサー自体は買える場所はあります。

① 瞬間ピアッサーなら軟骨用などツルハ以外の薬局にある

ドラッグストアにピアッサーはある?

瞬間ピアッサーならツルハドラッグ以外のドラッグストアでも売っています。

ウエルシアやマツキヨやスギ薬局など、全国展開しているドラッグストアへ行きましょう。

売り場はどこも同じでコスメコーナーで販売していましたね。

ただこちらも店舗ごとに販売状況が違うので、実際に店舗へ行ってみないとわからない部分はあります。

② 場所別ピアスならドンキホーテへ行こう

耳以外の場所にピアスを開けたい

こんなときはドラッグストアで売ってるピアッサーでは対応していません。

そこでおすすめなのはドンキホーテです。

ドンキホーテなら耳以外の場所に対応しているピアッサーを売っていました。

スプリング式からニードル式など種類も豊富。

店内が探しにくいというデメリットはありますが、種類が豊富です。

ツルハではピアッサー以外の生活用品を買い、ドンキへ行くのもアリですね。

③ ネットショッピングが最も手軽

楽天やAmazonで買う

お店へ行ったり、店内を探し回るのが面倒ならネットを使いましょう。

ピアッサーであれば楽天やAmazonでの購入もできます。

特定のニーズに合わせたピアッサーも見つけることができますよ。

注意したいのはフリマアプリなど個人から買う方法です。

ピアッサーに関しては衛生上の問題もあり新品を使うのが鉄則。

フリマアプリだと中古品や、管理が悪い粗悪品を買うリスクがあります。

衣類なら対応できても、ピアッサーは危険なので楽天やAmazonで買うようにしましょう。

ツルハになかったら?
  • ほかのドラッグストアへ行く
  • 耳以外のピアッサーならドンキホーテ
  • 店舗で探すのが面倒なら楽天かAmazon
スポンサーリンク

ツルハドラッグで買ったピアッサーの使い方

ツルハドラッグでピアッサーを買ったら、あとはピアッシングをするだけ。

最後にツルハでピアッサー購入後の使い方をみていきます。

① ピアッシングで必要なものを揃える

ワセリンやガーゼ

ピアッサー以外にも必要なものはあります。

どれもツルハドラッグなどドラックストアで手に入るものばかり。

必要なもの
  • ピアッサー本体
  • 消毒液
  • コットンや綿棒
  • マーカーやアイライナー
  • 氷や保冷剤

鏡は手鏡ではなくテーブルに置けるタイプがいいですね。

アイライナーなどは耳につける印になります。

穴がズレないように印をつけられれば、アイライナーにこだわる必要はありません。

② ピアッサーを使う流れ

まずは手を洗って清潔にしましょう。

そしてピアスの穴を空ける位置を決めます。

鏡を見て左右対称になるようにマーカーで印をつけるんですね。

あとはピアッサー持ち、耳たぶをはさみ込みます。

印に合わせてピアッシングをしましょう。

③ ピアッシングしたあとのケア

まずはピアッサーで開けた穴を消毒します。

消毒液を綿棒に含ませ、ピアスホール周辺を優しく消毒しましょう。

そしてファーストピアスを付けますが、目安としては1ヶ月~2カ月ですね。

ピアスホールが完全に完成するまで、ピアスを外さないのが大事。

腫れなどが起きないように消毒や洗浄もこまめに行います。

ただ皮膚に異常が出たら早く皮膚科へ受診してください。

自己判断で悪化すると治療が長期化してしまいます。

ピアッサーを使う流れ
  • 必要なものをツルハで揃える
  • ピアッシングをする
  • 消毒などケアをしてファーストピアスを付ける
スポンサーリンク

ピアッサーならツルハドラッグでも売ってる!ほかに必要なものも揃う

耳用のピアッサーであればツルハドラッグでも売っています。

ただ全店舗で見つけることはできませんでした。

公式アプリなら在庫検索ができるので便利ですよ。

周辺のツルハになければ、マツキヨやウエルシアなどほかのドラッグストアで探しましょう。

綿棒や消毒液などピアッシングに必要なものも、ドラッグストアで揃えることができます。

参考⋙ツルハでリサージを勧められるのはなぜ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました