コスモスにはもつ鍋も売っています。
冷凍のもつ鍋ですが、これは美味しいと話題に!
ただ全店舗で売ってるわけではないので、取り扱いがない場合もあります。
- コスモスにあるもつ鍋について
- コスモスに売ってないときの代案
- 自分で作る時のもつ鍋レシピ
まずはお近くのコスモス薬局の冷凍コーナーでもつ鍋を探してみましょう。
もしなければ別の場所でもつ鍋用のお肉を買い、自分で作ることもできますよ。
コスモスにもつ鍋は売ってない?冷凍で探そう
コスモスにはもつ鍋が売っていないのか。
冷凍コーナーに置いてありますが、扱っていない店舗もありました。
① もつ鍋は冷凍コーナーに売ってる

もつ鍋は冷蔵や常温の棚にはおいていません。
売っているのは冷凍コーナーです。
アイス売り場の横に移動して、調理済みの冷凍食品を見ていきましょう。
そこに冷凍されたもつ鍋セットが売っています。
② 全店舗では売ってない!販売中止の予定はなし
私は4店舗で調査しましたが、半分以上の店舗ではもつ鍋が売っていませんでした。
SNSなどネットで人気だったので売り切れたのか。
もしくは最初から販売していない可能性も考えられます。
季節的な要因はないので、店舗ごとに取り扱いが変わるのでしょう。
もしお近くの店舗でない場合は、別の店舗で探す必要があります。
もしくはあとで解説しているように、自分でもつ鍋を作ったり、ほかのお店で買うのもいいですね。
③ コスモスのもつ鍋のレビュー
コスモスのもつ鍋はどのように作ればいいのでしょうか。
購入後の調理方法を見ていきましょう。
- 名前 博多もつ鍋セット
- 値段 2人前 税込み1,480円
- 中身 もつ・中華麺・スープ・にんにく・輪切唐辛子
まずはもつ鍋に入れるお好みの野菜を用意します。
ニラとか玉ねぎなどがおすすめ。
- もつ鍋のセットを解凍する
- 付属のスープを鍋に入れる
- 水を600㏄入れて混ぜて沸騰させる
- 牛もつを入れ沸騰するまで待つ
- 野菜など材料を入れる
- にんにく・輪切唐辛子も入れる
- 食べて半分くらいになったら麺をいれる
作り方自体はとても簡単です。
麺は早く入れて水分を吸収しすぎないように気を付けるくらいですね。
もつ自体も臭みがなく、プリっとしていて食べやすかったですよ。
- 冷凍コーナーに売っている
- 売っていない店舗も多かった
- 臭みもなくて食べやすいと高評価
コスモス以外でもつ鍋を変えるお店
コスモスにもつ鍋が置いていない可能性もあります。
そんなときはもつをどこで買えばいいのでしょうか?
全国展開しているようなスーパーだとおいてありますよ。
① お近くのスーパーで探そう

もつに関してはお近くのスーパーで見つかります。
次のようなお店を探してみましょう。
- 業務スーパー
- マックスバリュ
- サミット
- 西友
- コストコ
- イオン
- ドンキ
- カルディ
買いやすさでいえばイオンや西友。
業務スーパーも店舗ごとに販売状況が変わるので注意してください。
もつのクオリティを優先するなら精肉店がおすすめです。
新鮮で美味しいもつが売っていますよ。
② ご褒美ならネットで高評価のお肉

いろんなお店を探し回るのが面倒ならネットで購入することもできます。
お肉などの食品も楽天やAmazonで買うことができるんですね。
様々な種類の牛もつや、いろんなもつ鍋セットの中から好みのものを選ぶことができます。
口コミが多くて高評価のものを選べば、もつ選びに失敗しにくいでしょう。
③ もつ鍋を作るのではなく食べに行くことも?
お近くにもつを売ってるスーパーがない場合は、食べに行くこともできます。
もつ鍋がメニューあるお店は意外と多いですよ。
- もつ鍋 おおやま
- もつ鍋 やま中
もつ鍋専門というより、Googleマップやインスタグラムでお近くの地域でもつ鍋と検索しましょう。
そうすればもつ鍋が食べられるお店が表示されます。
コスパよく家で気軽に食べられるのがコスモスのもつ鍋のメリット。
ただコスモスに売っていない場合は、もつを別のお店で買うとか、飲食店で食べるなど別の方法も検討しましょう。
- もつをスーパーで買う
- ネットでもつ鍋セットを買う
- もつ鍋をやってる飲食店へ行く
コスモスでもつ鍋を売っていない!自分で作ろう
スーパーなどでもつ肉を買ったあとは、自分でもつ鍋を作っていきましょう。
コスモスのもつ鍋を作れないのは残念ですが、美味しいもつ鍋は家でも作れます。
さらにもつ鍋のあとの雑炊なんかもオイシイので超おすすめ。
① 必要な食材を揃えよう
牛もつはスーパーで買うとして、ほかの食材も揃えていきましょう。
3~4人前だと次のような食材が必要になります。
- 牛もつ(下処理済み): 300〜400g
- キャベツ: 1/2個
- ニラ: 1束
- ごぼう: 1本
- 豆腐: 1丁
- にんにく: 2〜3かけ
- 鷹の爪: 適量
- 白ごま: 大さじ1〜2
- もつ鍋スープ: 700〜800ml
あとはお好みで、もやし・えのき・しめじなどがあればいいですね。
もつ鍋スープがスーパーで見つからない場合は、スープも作ることになります。
- 水: 700ml
- 醤油: 大さじ4
- みりん: 大さじ3
- 酒: 大さじ2
- 砂糖: 大さじ1
- 鶏ガラスープの素: 大さじ1
- 昆布だし(顆粒): 小さじ1/2
- おろしにんにく: 小さじ1/2
- 味噌: 大さじ1
② もつ鍋を作っていこう
まずは鍋に水を入れて沸騰させ、もつを入れます。
沸騰したらアクを取り2〜3分茹でてください。
臭みが気になるなら、もつをザルにあげて水で洗うといいですよ。
次はスープを作ります。
先ほどのスープ用の材料を入れて、中火で煮ていきます。
沸騰する間に具材を切って、鍋に盛り付けていきましょう。
鍋にもつ、キャベツ、ごぼう、豆腐を入れ、中央にニラを山のように盛り付けます。
スープができたらスープを鍋に注ぎ入れ、中火にします。
沸騰したら弱火にし、野菜がしんなりするまで煮込むだけ。
アクが出たら丁寧に取り除いてください。
③ もつ鍋のあとは雑炊がおすすめ
もつ鍋のしめとして雑炊も作ってみましょう。
ご飯と卵があればすぐ作れます。
- もつ鍋の残り汁: 適量(具材は取り除くか、食べやすい大きさに切っておく)
- ご飯: 茶碗1〜2杯分(冷やご飯でも温かいご飯でもOK)
- 卵: 1〜2個
- 刻みネギ: 適量
もつ鍋を食べ終わったら残り汁を火にかけ、中火で温めます。
沸騰したら、ご飯を追加。
ご飯が汁を吸ってふっくらするまで、弱火〜中火で煮込みます。
あとは卵を入れて半熟になったら火を詰めて蓋をして蒸らすだけ。
スープの量が少ない場合は、水または出汁(昆布だしや鶏ガラスープなど)を少量加えて調整すると良いですよ。
私は柚子胡椒などをかけて食べますが、キムチやチーズなどを入れてもオイシイですね。
コスモスには鍋も売ってる!冷凍コーナーにある
コスモスの冷凍コーナーにはもつ鍋が売っています。
安いし美味しいとネットで話題の商品。
ただ全店舗で売っているわけではありませんでした。
もし売っていない場合は、コスモスの別店舗で探す。
もしくはもつをスーパーなどで買い、もつ鍋を自分で作ってみましょう。
複雑な手順はいらないので、ほかの鍋と同じように簡単に作れますよ。
コメント