コスモスには電球も売っていました。
LED電球や、パナソニックの蛍光灯もありましたよ。
ただサイズなど品ぞろえが限られているので注意してください。
- コスモスにあった電球や蛍光灯
- 電球・蛍光灯を買い変えるときの注意点
- コスモス以外の方が品揃えが良い?
せっかくコスモスで買えても、部屋の電球に使えなかったら意味がありません。
家電などに詳しくない場合は、家電量販店で店員さんに相談しながら選ぶという選択肢もあります。
コスモスで販売する商品は店舗によって違います。値段も時期によって変動するので参考としてご覧ください。
コスモスには電球も売ってる
コスモスへ行けば電球を売っている店舗もあります。
蛍光灯やLED電球がありますが、種類は多くありませんでした。
またプライベートブランドによる商品開発もしていません。
① コスモスには電球は売ってる!LED電球もある

コスモスで見つけた電球は次のような種類となります。
LED電球もありましたよ。
- オーム電機 LED電球40W相当 昼光色、電球色
- オーム電機 LED電球60W相当 昼光色、電球色
- LEDナツメ球 0.2W 電球色
LEDでない従来の電球も販売されています。
Panasonicなど有名な企業の商品もありました。
- パナソニック パナボール電球
- パナソニック ミニレフ電球 40W
- ミニクリプトン電球 40W
- ミニクリプトン電球 60W
- 長寿命 ナツメ球 クリア 298円
コスモスは一般的な生活用品は豊富な種類を扱っています。
ただ電球は少し種類が少ない印象を受けました。
② コスモスには蛍光灯も売ってる
蛍光灯も売っています。
パナソニックの直管と丸管がありました。
- パナソニック 直管 パルック 10型
- パナソニック 直管 パルック 15型
- パナソニック 直管 パルック 20型
- パナソニック 丸管 パルック 30型
- パナソニック 丸管 パルック 32型
- パナソニック 丸管 パルック 40型
サイズごとに複数の組み合わせが販売されていました。
買い替えであれば、今使っている型を確かめてから来店しましょう。
- 電球や蛍光灯が売っている
- ただ種類やサイズが限られている
- サイズがない場合はコスモス以外で探そう
コスモスで電球を買い変えるときの注意点
電球や蛍光灯は何を買ってもいいわけではありません。
今まで使っていた電球や蛍光灯とサイズを合わせる必要があります。
① 電球を買い変えるときの手順や注意点
まずは電球の口金のサイズをチェックしましょう。
口金とは電球をソケットに差し込む金具の部分の名称のこと。
「E+数字」で表示されています。
サイズを間違えて購入すると取り付けが出来ない可能性もあるので注意してください。
- E26…電球・ボール電球の一般的なサイズ
- E17…ミニクリプトン形など小型の電球
次は電球の明るさを見ていきましょう。
今までの明るさと比べて、同じくらいでいいなら同じワット数。
もう少し明るくしたいなら、今までの電球より大きいワット数を選びます。
最後は色味の好みですね。
白熱電球の近い色がいいなら電球色、昼間のように白い光がいいなら昼白色・昼光色を選びます。
② 蛍光灯を買い変えるときの手順や注意点
蛍光灯はまず型番をチェックします。
照明器具に適した型番を使わないと、不点灯・短寿命・ちらつきの原因になります。
まずは点灯方式ですね。
型番の最初にかかれているアルファベットのことです。
- グロースタータ形(FL): 点灯管(グロー球)が必要
- ラピッドスタート形(FLR): 点灯管は不要
- インバーター形(FHF): スイッチを入れると瞬時に点灯
そして2つ目は点灯方式のつぎの数字に注目。
こちらが管長といいワット数を表しています。
商品パッケージに〇形と表記されているものですね。
蛍光灯の型番は基本的にどのメーカーも共通しています。
なのでこの点灯方式と管長だけ同じなら使用は可能。
わからないなら今まで使っていた電球や蛍光灯の商品名をスマホで写真に撮ります。
その写真をもとにお店で新しい電球や蛍光灯を見ると選びやすいですよ。
コスモス以外ならLEDや蛍光灯も豊富
コスモスには電球や蛍光灯は売っていますが、品数が多くありません。
なのでもっと種類が豊富なお店で買うほうがいい場合もあります。
目的別で次の3つの買い方をおすすめしますね。
① ホームセンターなら種類も豊富で安い

今すぐ買って取り換えたいなら、ホームセンターがおすすめ。
電球や蛍光灯の種類も豊富だし、値段も安いです。
電球だけでなく照明器具、工具、日用品など、様々な商品と一緒に購入できますよ。
注意したいのは店員さんがアルバイトなので、専門知識に応えられない場合があること。
すでに買い変える電球や蛍光灯がわかっているなら問題ありませんが、店員さんに聞くつもりならホームセンターはおすすめしません。
② 家電量販店なら店員さんに聞ける


あまり家電に詳しくないから自信がない
そんなときは家電量販店で電球や蛍光灯を買い変えましょう。
今まで使っていた電球や蛍光灯の種類がわかるように写真を撮ります。
あとはその写真をもとに店員さんに聞けば、対応している電球や蛍光灯を教えてくれますよ。
家電量販店でポイントを貯めている場合は、ポイント分だけお得に買い物もできます。
③ 楽天・Amazonで全く同じものを買う


近くにホームセンターも家電量販店もない
そんなときはネットで購入することも検討しましょう。
ネットなら今まで使っていた電球や蛍光灯と全く同じ種類も購入できます。
そうすれば必ず器具に対応しているので、取り換えることもできますよね。
レビューや口コミが多くて高評価のものを選べば安心。
- ホームセンターで安く購入する
- 家電量販店で店員さんと相談しながら選ぶ
- ネットで今まで使っていたものと同じ商品を買う
コスモスには電球や蛍光灯もあるが品数は少ない
コスモスにも電球や蛍光灯は売っていました。
LED電球も売っていましたが、品数が多いわけではありません。
なので家で使っていたサイズを扱っていない可能性もあります。
緊急性があるならコスモス以外、家電量販店などで購入した方がいいでしょう。
わからないことを店員さんい聞きながら安心して購入できますよ。
コメント