ウエルシアにもドライヤーは売っています。
ただ全店舗というわけではなく取扱店は少なかったです。
それに販売されていたのはSALONIA(サロニア)ではなく、小泉成器のマイナスイオンドライヤーでした。
- ウエルシアにあるドライヤーの種類と値段
- ドライヤーを買える場所ってどこ?
- あとで後悔しないためのドライヤーの選び方
ウエルシアでは買えるドライヤーが絞られてしまいます。
もし家のドライヤーを買い変えたいなら、家電量販店やホームセンターなど別の場所も候補にしましょう。
ウエルシアにドライヤーは売ってる?
ウエルシアにもドライヤーは売っています。
ただいくつかのドライヤーから好みの商品を選ぶことはできません。
取り扱いがあったとしても、1つの商品しか売っていませんでした。
① 店舗でマイナスイオンのドライヤーを発見

実店舗でもドライヤーは売っていました。
家電コーナーはなく、ヘアケアのコーナーで発見。
ヘアアイロンやヘアブラシと同じ棚に、ドライヤーが売っていましたよ。
小泉成器 マイナスイオンヘアドライヤーホワイト 2860円
緊急で今すぐドライヤーが欲しいなら、ウエルシアで買うことができます。
ただ販売されていたドライヤーは、この1種類だけでした。
② 公式通販サイトではサロニアのドライヤーは販売なし

ウエルシアには在庫検索ができる”おうちウエルシア”というサイトがあります。
そのサイトで”ドライヤー”と検索すると、2つの商品が出てきました。
- SALONIA スピーディーイオンドライヤー税込:5,478円
- マイナスイオンヘアドライヤーホワイト税込:2,860円
ただSALONIAはネットでは取り扱っておらず、在庫検索をしても店舗での取扱店がみつかりませんでした。
なので先ほどの小泉成器以外のドライヤーを買うことは難しいことがわかります。
このように気になる商品があれば、公式サイトで商品検索をしてみましょう。
③ SNSを調べるとサロニアのドライヤーは2022年まで?
過去にはSALONIAのドライヤーも店舗で売っていたようです。
SNSを見れば売っていた状況や、実際に買ったという人もいました。
X(Twitter)を見ると2022年ごろの投稿が多いですね。
つまり現在では店舗でSALONIAのドライヤーを買うのは難しいことがわかります。
どうしても欲しいならフリマアプリや、同じメーカーのドライヤーをウエルシア以外で買う方が良いでしょう。
- マイナスイオンドライヤーなら売ってる
- SALONIAのドライヤーは取扱店が少ない
- ※緊急で今すぐ買いたいなら実店舗で買うのもおすすめ
ウエルシアでドライヤーが見つからなかった場合
ウエルシア以外でドライヤーが欲しいときは、別のお店を探しましょう。
買いやすさ・品揃えなど目的別で、おすすめのお店を紹介します。
① 買いやすさならホームセンターへ行こう

今すぐ買いたいならホームセンターへ行きましょう。
ホームセンターでも家電は扱っていて、ドライヤーも売っています。
- 島忠
- カインズ
- ビバホーム
- ジョイフル本田
- コメリ
- ケーヨーデイツー
- ホーマック
- コーナン
品ぞろえは少ないですが、シンプルな機能で手ごろな価格のドライヤーがありますね。
デザインも無難なものが多いので、シチュエーションを問わずに使えるでしょう。
今いる場所からできるだけ近いお店で買いたいなら、ホームセンターを探すのがおすすめ。
② 品揃えなら家電量販店で探すのが良い

買い物中や仕事中であれば、近くに家電量販店があるかもしれません。
家電量販店では、さまざまな機能を持ったドライヤーが置いてあります。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- コジマ
- ノジマ
- エディオン
- ケーズデンキ
- ベスト電器
髪を乾かすだけでなく、ヘアケア機能などいろんな種類のドライヤーがあります。
もちろん安くてシンプルなものも買えるし、ポイント還元率も高いのでお得ですよ。
③ サロニアのドライヤーにこだわるならネット
ウエルシアに売ってたSALONIAのドライヤーが欲しい
そんな場合はネットでドライヤーを探しましょう。
例えばメルカリなどフリマアプリであれば、過去にウエルシアで売ってたドライヤーが見つかるかもしれません。
SALONIAの別のドライヤーならAmazonや楽天でも買うことはできます。
ウエルシアはいろんな商品がありますが、今は買えなくなったものもあります。
そんな商品はウエルシア以外で購入できるお店を探した方がいいでしょう。
- 今すぐ欲しいならホームセンター
- いろんな品ぞろえから選びたいなら家電量販店
- ウエルシアで売っていたドライヤーが欲しいなら中古を探す
ドライヤー選びのポイントや”コスパ優秀”のおすすめ品
ウエルシアでドライヤーを買うなら1つの商品しかありません。
ただホームセンターや家電量販店なら、いろんな種類から選ぶことになります。
どういった選び方をすればいいか確認していきます。
① ドライヤー選びで最優先したいものを決める

ドライヤーにはいろんな機能があります。
そこでまずは、ドライヤーに求めるものを1つ決めましょう。
そうすればドライヤー選びが一気に簡単になります。
- 早く乾かしたい…風量と温風に注目
- ヘアケアをしたい…マイナスイオン機能とスカルプ機能に注目
- 持ち運びたい…折りたたみ、コードレス、海外仕様など
このようにドライヤー選びで優先したいものを1つ決める。
そうすればドライヤーのどこに注目すればいいかがわかります。
② 価格帯から候補を絞っていく
一番求めている機能を決めたら、次は価格帯で候補を絞っていきます。
一般的には5,000円前後のドライヤーは軽量でコンパクトサイズが多い。
機能も風量調節や温風冷風などシンプルになります。
そして1万円を超える製品は、高機能でコスパが良いものが多いですね。
2万円以上のドライヤーは美容師が使うレベルのもので、本格的に仕上げたい人向け。
ドライヤーを買える予算から、候補を絞っていきましょう。
この段階でドライヤーが決めることもあります。
③ あとはオマケ機能やデザインなど好みで決める
もしまで候補がいくつか残っていたら、そこからは好みで決めていきます。
例えばデザインが好きとか、マイナスイオン機能が気に入ったなど。
実際に手に取って、重さやサイズなどの使いやすいさを確認するのも良いですね。
ゆずれない条件⇒予算内の価格⇒好み
この順番でドライヤー選びをすることで、購入後にガッカリせずにすみます。
- 譲れない条件を決める
- 予算内の価格で候補を絞る
- あとはデザインや使いやすさなど主観で決める
ウエルシアにもドライヤーはあるが1種類しかない
ウエルシアにもドライヤーはありました。
ただマイナスイオンのドライヤー1種類だけで、複数商品から選ぶことはできません。
今すぐ使いたいならウエルシアでドライヤーを買うのもいいでしょう。
ウエルシアではドライヤーの他にも、いろんな商品があります。
日頃の生活用品を揃えたいときもウエルシアは活用できますよ。
コメント