スポンサーリンク

牛乳が安いのはドラッグストア!お得な理由や安く買う方法

ドラッグストアは牛乳も安いです。

食品を扱う店舗なら冷蔵コーナーがあり、そこに行けば牛乳も買えます。

ほかのスーパーで売っている牛乳も、ドラッグストアの方が安い傾向にありますよ。

この記事でわかること
  • 牛乳が安いドラッグストア
  • なぜ牛乳を安く買えるのか?
  • ドラッグストア以外で安く買う方法

牛乳自体は賞味期限が早いモノは割引することもあります。

早く飲み切る自信があるなら、ドラッグストア以外のお店も見て回ると良いでしょう。

スポンサーリンク

牛乳が安いドラッグストアはどこ?

ドラッグストアだと牛乳が安いことが多いです。

とくに一般的なスーパーでは見かけない牛乳は価格も安い。

プライベートブランドの牛乳もコスパが良いですよ。

① マツキヨは牛乳が安い

マツキヨ

全国各地に店舗があるマツモトキヨシ。

食品を扱う店舗なら冷蔵コーナーに牛乳も売っています。

実際に店舗へ行ってみると牛乳・低脂肪牛乳・酪農牛乳が販売されていました。

売っていた牛乳
  • 酪農牛乳 214円
  • 泉南 さらりとした低脂肪 139円
  • 明治おいしい牛乳 289円
  • 北海道のおいしい牛乳 257円

ちなみにマツキヨは通販サイトも運営しています。

この通販サイトでも牛乳を販売していましたよ。

通販サイトの牛乳
  • 森永のおいしい低脂肪牛乳 159円
  • 明治牛と共に生きる放牧酪農家の牛乳 268円
  • 森永のおいしい牛乳 153円
  • 酪農牛乳 いばらく乳業 224円

② ウエルシアにも牛乳が売っている

ウエルシアのお店

ウエルシアも全国展開しているドラッグストアですよね。

食品を扱う店舗では牛乳も売っていました。

牛乳の種類
  • おいしい低脂肪牛乳 289円
  • まきばの空 246円
  • 牧場の大地 213円
  • 毎日骨太MBP 246円
  • 牧場っ娘 212円
  • すっきりCa鉄 192円
  • いかるが牛乳 低脂肪乳 159円
  • 明治おいしい牛乳 289円
  • 北海道サロベツ牛乳 257円

私が実際に飲んで美味しかったのはサロベツ牛乳ですね。

スーパーではみかけないかもしれませんが、あっさりとして飲みやすかったです。

ウエルシアは食品に半額シールが貼っていることも多いので牛乳以外もチェックするのがおすすめ。

ドラッグストアでお得?
  • ドラッグストアなら冷凍食品も安い
  • ドラッグストアの米は安いけどまずい?
  • マイシービタミンCはドラックストアにある?

③ スギ薬局のプライベートブランドの牛乳

スギ薬局

スギ薬局にはプライベートブランドがあります。

エスセレクトというPB商品があり、こちらで酪農牛乳も販売していました。

PB商品の酪農牛乳は1Lサイズで税込み213円。

成分無調整の中ではコスパが良い価格帯と言えますね。

もちろんスーパーで扱うような一般的な牛乳も売っています。

スギ薬局の牛乳
  • 明治 おいしい牛乳 289円(税込)
  • 泉南乳業 さらりとした低脂肪 149円(税込)
  • 森永乳業 あじわい便り 192円(税込)
  • 協同乳業 しっかり濃厚 257円(税込)
  • 雪印メグミルク すっきりCa鉄 224円(税込)
  • 森永の低脂肪牛乳 224円(税込)
スポンサーリンク

ドラッグストアで牛乳が安い理由

なぜドラッグストアでは牛乳が安く買えるのか。

それは利益の出し方や、プライベートブランドなどビジネスモデルの違いにありました。

① プライベートブランドだとコスパが良くなる

エスセレクトのペーパータオル

スギ薬局やウエルシアにはプライベートブランドがあります。

プライベートブランドとは自社で企画・開発をして販売しているもの。

他社商品を仕入れて販売するよりもコストを抑えられるので、定価も安くなるんですね。

なので他社と同じような商品でも、値段が安くコスパが良い傾向にあります。

スギ薬局のエスセレクトの牛乳が安いのは、このPB商品だからです。

② 集客商品と収益商品を分けている

ドラッグストアでは食品や飲料以外も販売しています。

医薬品や化粧品などは長期保存もできるし高利益が出る商品。

こういった商品で利益を出せるので、食品や飲料は安く販売できるんですね。

安い商品でお客さんを読み込んで、医薬品や化粧品で利益を出す。

商品によって集客目的・収益目的を分けているので、牛乳も安く買うことができます。

食品を買うついでに電池やコンタクト洗浄液など、生活用品も同時に揃えておくといいでしょう。

ドラッグストアで買える?
  • ドラッグストアは電池も売ってる!
  • 大人用のオムツが安いのはドラッグストア?
  • コンタクト洗浄液は薬局のどこにある?

③ 夕方になると割引されて安くなる

スーパーでは賞味期限が近い飲料には割引シールが貼られることがあります。

この方式をドラッグストアも採用しているんですね。

ウエルシアでは食品や飲料に半額シールを貼ることもあります。

賞味期限内に飲み切れるなら、こういった割引シール付きの牛乳を買うのもいいでしょう。

割引は夕方以降に貼られるのが一般的です。

割引シールを貼るとお客さんがすぐ買って売り切れになることもある。

なのでお店ごとに割引が実施される時間帯を覚えておくのがおすすめ。

牛乳以外でもパンなど賞味期限が早いものが割引されることが多いですよ。

ドラッグストアが安いワケ
  • PB戦略をしている
  • 集客目的で周りのお店より安くする
  • 割引シールを貼って在庫処分する
スポンサーリンク

ドラッグストア以外で牛乳が安いお店

ドラッグストア以外でも牛乳が安いお店はあります。

お近くのスーパーでも買い物する時間帯を変えれば、安くなることもありますよ。

① 業務スーパーは牛乳も安い

業務スーパー

業務スーパーは食品や飲料が全体的に安いです。

なので牛乳もお得に買えるんですね。

売っていた牛乳
  • 梶原乳業 1000ml 220円
  • 北海道牛乳 1000ml 214円
  • 鉄分が摂れる低脂肪 1000ml 116円
  • すっきりCa鉄低脂肪 1000ml 192円
  • 東海牛乳 牧場そだち 1000ml 145円
  • 森永乳牛 まきばの空 1000ml 214円
  • しっかり特濃 1000ml 224円

レジが混んでいたり、店内が混雑しやすいのはデメリット。

私や夕方以降に業務スーパーへ行くなど、人が多すぎない時間帯を狙っています。

② スーパーの値引きされた牛乳を狙う

普通のスーパーでも牛乳が安くなるタイミングがあります。

まず1つ目はセールなど、集客狙いで安くしている場合ですね。

チラシなどで安い牛乳を掲載して、お客さんを呼び込もうとするとき。

この場合は午前中にいかないと、セール商品が売り切れる可能性があります。

2つ目は賞味期限が近い牛乳の割引です。

賞味期限が近くなると牛乳も割引して在庫処分をしようとするスーパーもある。

夕方以降にシールが貼られるので、そのタイミングで買い物しましょう。

チラシに載ってる安い食品や午前中、割引された商品を狙うなら夕方以降がおすすめ。

ドラッグストア以外で安い場所
  • 業務スーパー
  • スーパーのWebチラシを確認
  • 店舗で値引きされた牛乳を探す
スポンサーリンク

ドラッグストアなら牛乳が安い!PB商品を狙おう

ドラッグストアなら牛乳も安いです。

特にスギ薬局のようなプライベートブランドの牛乳がコスパがいいですよ。

それ以外でも集客目的としてあえて値段を下げて牛乳をお得に買えるドラックストアもあります。

すぐ使い切ってしまうなら夕方以降にいき値引きされた牛乳を探すのもいいでしょう。

ドラッグストアは美容品だけでなく食品や飲料も扱っている店舗は増えています。

“ついで”でいろんな商品を見て回れば、お得に買い物できますよ。

ドラッグストアで買おう
  • ラッピング袋はドラックストアにある?
  • ティルティルを売ってる薬局は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました