スポンサーリンク

マツキヨならオムツも安い?割引はできるがクーポンは対象外?

マツキヨなら多くの店舗でオムツを販売しています。

しかもスーパーより安いときも多いので、積極的に活用しましょう。

パンパースやメリーズやムーニーなど定番のオムツなら売っていますよ。

この記事でわかること
  • マツキヨでオムツを調査した結果
  • マツキヨでオムツを安く買う方法
  • マツキヨ以外でオムツが安いお店って?

いつでもマツキヨが最安値というわけではありません。

なので周辺のほかのお店の状況もWebチラシで把握しておくと効率的に買い物ができますよ。

(マツキヨで売っているオムツの種類と値段は店舗や時期によって変わります)

スポンサーリンク

マツキヨならオムツも安い?値段はバラバラ

マツキヨのほとんどの店舗でオムツは売っていました。

ただメーカーや値段は店舗ごとに変わります。

① マツキヨの店舗へ行けばオムツが売ってる?

マツキヨ

10店舗ほどで調べましたが、ほとんどの店舗でオムツがありました。

ムーニー・メリーズ・パンパースなどメーカーも豊富。

ただ店舗ごとに売っているメーカーと値段が違っていました。

発見したオムツの種類【例】
  • グーンパンツ
  • ムーニーマン
  • メリーズ
  • パンパース
  • ムーニー

サイズはMやビッグの販売数が多く、40枚以上の容量も販売していました。

大容量タイプだとお得ですが、自転車のカゴにはギリギリ入らないかもしれません。

サイズだけ気を付ければ、緊急でオムツが欲しいときにもマツキヨはおすすめ。

ほかのドラッグストアと同様に、オムツ自体の取り扱いは多かったですよ。

② 店舗にないメーカーやサイズは通販サイトでも買える

マツキヨ公式サイト
引用元 マツモトキヨシ

店舗で買えないメーカーやサイズもあるでしょう。

そんなときはマツモトキヨシの通販サイトをチェックしましょう。

マツキヨの通販サイトにもオムツは売っています。

しかも店頭取り寄せができるオムツも多いです。

取り寄せにすると送料無料だし、店内でオムツを探したり選ぶ手間もなくなります。

店内の売り切れや取り扱いが心配なら、オンライン注文をして店頭受け取りを選びましょう。

③ 事前に調べる方法

マツキヨは店舗によってベビー用品の販売状況が変わります。

なので家の近くの店舗で、まずベビー用品を扱っている店舗を調べましょう。

マツキヨは公式サイトで、店舗検索ができるようになっています。

条件指定で『ベビー用品』があるので、そこにチェックを入れて検索。

そうすればベビー用品を扱う店舗だけをマップ上に表示させることができますよ。

参考⋙マツキヨは安いのか高いのか?お得な買い物のコツ

参考⋙マツキヨならアルカリイオン水が無料?

マツキヨにオムツはある?
  • ほとんどの店舗で売っている
  • 通販サイトで買ったり取り寄せも可能
  • 公式サイトでベビー用品を扱う店舗を事前に確認できる
スポンサーリンク

マツキヨでオムツを安く買う方法!割引できるタイミング

マツキヨなら次のような意識を持つとお得に買い物できます。

店舗ごとのキャンペーンや、クーポンなどを活用しましょう。

① キャンペーンや店舗ごとのセールを把握しよう

店舗によって売っているオムツの種類や値段が変わります。

在庫が増えれば、在庫処分をするために安く販売することもあります。

過去にはリニューアルのため、半額で在庫処分していた例もあるんですね。

こういった一時的なセールは店舗ごとに実施されます。

マツキヨはお店でチラシが置いてあるので、月1くらいのペースで持って帰るといいでしょう。

② LINEクーポン10%オフは対象外!はがきクーポンを使おう

マツキヨのアプリの登録

マツキヨはいろいろな方法でクーポンを取得できます。

なので普段の買い物もお得にできるチャンスは多いんですね。

ただ1つ注意したいのがベビー用品が対象であるかです。

実はマツキヨのクーポンはベビー用品が対象外のものも多いんですね。

(※これは転売防止のための措置だと言われています。)

アプリやLINEのクーポンは、ベビー用品が対象外になっています。

狙い目は紙でもらえるクーポン。

マツモトキヨシの公式アプリに住所を登録します。

すると定期的にハガキが送られてくるようになるんですね。

このはがきクーポンはベビー用品も使えます。

このアプリなどのクーポンや食品や日用品に使う。

そしてハガキのクーポンはオムツなどベビー用品と使い分けるのが良いでしょう。

③ 1ヶ月の出費を抑えることもできる

マツキヨ

先ほどもいったようにマツキヨはクーポンをもらえますが、ベビー用品に使えないことが多いです。

なのでマツキヨでベビー用品以外を安く買うという意識も持ちましょう。

1ヶ月トータルの生活費を安く抑えることができれば、オムツは定価でも出費を減らせます。

特にマツキヨの公式アプリのクーポンはどんどん使い切った方が良いですよ。

ルーレットなど1日2回もらえるチャンスもありますよ。

参考⋙マツキヨポイントってめんどくさい?200ポイント未満

参考⋙マツキヨのアプリに不具合が!?エラーへの対処法

オムツを安く買う方法
  • 店舗のセール時に買う
  • ハガキのクーポンを使う
  • クーポンはベビー用品が使えるか事前にチェックしよう
スポンサーリンク

マツキヨ以外でオムツを安く買う方法

マツキヨだと欲しいオムツが売り切れていることもあります。

買えないときのために、マツキヨ以外で安くオムツが買える場所も知っておきましょう。

① ホームセンターは穴場で安い

ホームセンターの入り口

ホームセンターにもオムツはあります。

品揃えも豊富だし、在庫もあるので売り切れている心配もありません。

それに値段も安いので、スーパーよりも個人的にはおすすめの場所。

特に大容量タイプはオムツ1枚当たりの値段が下がるのでお得になります。

カインズやコーナンの特売などWebチラシでチェックしましょう。

車で買い物しにきたときに、大容量を買うのが理想ですね。

② Amazonの定期便で買えば持ち狩るコストを削減

家に持ち帰るコストを削減できるのがネットショッピング。

しかもAmazonの定期便を使えば、いちいち注文する必要もなくなります。

Amazonファミリーの定期おトク便で5%オフ(送料無料)。

サイズ変更や使用量の変化のタイミングだけ気をつければ便利ですよ。

アマゾンプライムなら15%以上値引きになりますが、アマプラは会員費がかかります。

なので動画を見たり、音楽を聴くなど別の用途がある場合のみおすすめですね。

それよりもAmazonセールに注目しましょう。

ビッグセールやタイムセール祭りなどでオムツが半額で買えるタイミングがあります。

マミーポコパンツ、パンパース、メリーズ、グーンなどが特別価格で買える時期がありますよ。

③ フリマアプリで不要になった人から買う

フリマアプリで買う

個人からも安く買えることがあります。

例えばもうオムツが不要になった人から、フリマアプリで買うなど。

相手も処分したいから、オムツが安く買えるんですね。

ただメルカリなどフリマアプリは安全に買えるかのリスクがあります。

なので買う前に相手のアカウントが信頼できるかを確認しましょう。

多くの販売実績があり、評判が良ければ安全性が高いと判断できます。

オムツを安く買える場所
  • 実店舗ならホームセンターがおすすめ
  • ネットショッピングならAmazonの定期便
  • フリマアプリも定期的に調べておくと良い
スポンサーリンク

マツキヨなら新生児のオムツが安く買える!多くの店舗で販売

マツキヨなら多くの店舗でオムツが販売しています。

しかもクーポンを使えば安く買えますよ。

アプリのクーポンやLINEのクーポンは定期的にもらえるので活用しましょう。

サイズなどで売り切れている場合は、ホームセンターがおすすめ。

マツキヨより品揃えがいいですし、売り切れなどの心配もありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました