冷凍食品もドラックストアなら安い傾向にあります。
生活用品で利益を上げられるので、食品を安くして集客を狙うドラックストアがあるんですね。
そういったドラックストアでは冷凍食品も安く買えるので狙い目です。
- 冷凍食品を買うときのおすすめドラックストア3選
- ドラックストア以外で冷凍食品が安いお店
- 買ってストックして損はない冷凍食品
プライベートブランドを扱うドラックストアなら冷凍食品も安いです。
あとはキャンペーンやセールなどのタイミングに合わせて買うこともできますよ。
冷凍食品が安いドラッグストアはどこ?主要ドラッグストアを調査
食品も扱っている店舗なら、ドラッグストアでも冷凍食品を販売していることが多いです。
特にプライベートブランドの冷凍食品は安い傾向にありますよ。
① ウェルシアの冷凍食品はウェル活で買おう

ウエルシアはプライベートブランドを販売しています。
自社で開発・販売しているのでコストを削減でき、コスパが良い食品が多いんですね。
特におすすめな冷凍食品は『あの店主がつくったメニューにはない炒飯』。
さっぱりとした鶏油を使用していて、醤油の香ばしい香りがある本格炒飯です。
もしウエルシアで買い物をするなら毎月20日が狙い目。
毎月20日にウェル活が実施され、WAON POINTを利用して買い物をするとポイントの価値が高まり、実質33%オフで買い物ができます。
ウエルシアで買い物をするなら、普段から欲しいモノをリストアップして20日にまとめ買いするのがいいでしょう。
② コスモスのプライベートブランド冷凍食品も安い

コスモスはウエルシアと違いキャンペーンやセールはありません。
そういった人件費がかかるようなことはやらず、キャッシュレスも対応していない。
その分だけ経費を抑えて値段を安くして売っているのがコスモスの戦略です。
そのコスモスにもプライベートブランドの冷凍食品がたくさんあります。
冷凍うどん、冷凍おにぎり、冷凍餃子など。
王道の冷凍食品なら、コスモスのPB商品で買えるでしょう。
個人的なおすすめは”よくばりプレート”。
おかずをチンするだけで用意できるので、料理が面倒なときに使います。
- 若鳥のグリル&ぺぺたま 338円
- 和風おろしハンバーグ&香味醤油スパ 338円
- 海老と野菜のグラタン&牛挽肉ボロネーゼ 338円
- 煮込み風ハンバーグ&ジューシーナポリタン 338円
- 完熟トマトソースハンバーグ&ミラノ風ドリア 338円
- しそひじきご飯&チキンカツみぞれ煮風 338円
- イタリアンハンバーグ&オムライス 338円
③ スギ薬局で食品を扱う店舗なら冷凍食品がある

スギ薬局も冷凍食品を販売しています。
プライベートブランドがあり、おかずなど調理された定食を作っています。
- 黒酢酢豚定食
- 豚バラスタミナ焼肉定食
- 生姜焼き定食
またスギ薬局は公式アプリで割引クーポンが頻繁に発行されます。
冷凍食品は対象外になることが多いですが、生活用品は割引して買えますよ。
冷凍食品と一緒にトイレットペーパーなど生活用品もクーポンで買うとお得。
長期保管できるものはクーポンやセールに合わせて買って、家にストックしておくといいでしょう。
- プライベートブランドを探そう
- ウエルシア・コスモス・スギ薬局にある
- セールやキャンペーンとタイミングを合わせる
冷凍食品が安いのはドラッグストアだけじゃない?
安い冷凍食品を探しているならドラックストア以外もチェックしましょう。
プライベートブランドなどはドラックストア以外でも取り入れています。
① 業務スーパーなら冷凍食品も安い

“何でも安い”イメージがあるのが業務スーパーではないでしょうか。
冷凍食品も安いし、しかもいろんな種類が置いてあるんですね。
珍しいというか個人的なおすすめが焼き鳥です。
“炭火鶏もも串”で5本188円というコスパの良さ。
鶏もも肉を電子レンジで温めるだけで、手軽に食べることができます。
小腹が空いたときや、お酒のおつまみが欲しいときに便利。
卵をとじて親子丼風にするという食べ方もありますよ。
あと大容量タイプでいうとフライドポテトも売っていました。
こちらは1kg分で348円となっています。
油で揚げる必要はありますが、おやつにピッタリ。
胡椒・ケチャップ・マスタードなどお好みで味を変えていきましょう。
油で揚げたあとにチーズをかけてチンして洋風にするのもいいですよ。
② ドンキホーテも冷凍食品を扱っている

ドンキホーテにもプライベートブランド”情熱価格”があります。
名前の通り安くて美味しいものを扱っているPB。
ドンキホーテの冷凍食品もいろいろありますが、おすすめはピザ。
“いいとこどりマルゲリータピザ”で376円となっています。
ナポリ風の生地に、バジルやトマトなど、本場製法に忠実な具材をトッピング。
1人で1枚食べることもできますし、家族で食べるときは1切れずつ分けることも可能。
3種のチーズとバジルの香りが食欲をそそります。
③ イオンにも冷凍食品がある

イオンにもトップバリュ、ベストプライスなどプライベートブランドがあります。
大型店舗なので冷凍食品の種類も豊富。
私はいつもベストプライスギョーザを買うようにしています。
12個いりで192円という安さ。
冷凍餃子ですが、焼くだけで羽根つき餃子になりますよ。
油や水を使わず簡単に調理できるので、忙しい日でも1品をすぐ追加できます。
子供のお弁当に2個入れておくなど、用途もさまざま。
- 業務スーパー
- ドンキホーテ
- イオン
【目的別】ドラッグストアの冷凍食品おすすめ
ドラッグストアでは多くの冷凍食品が販売しています。
次の3種類を自宅の冷凍庫にストックしておけば、普段の食事の時短になりますよ。
① 主食は2つ揃えておこう

炭水化物系があればご飯を炊く手間も不要。
ご飯と麺類の2つを冷凍庫に入れておきましょう。
- チャーハン
- 冷凍パスタ
- スパゲッティ
- お好み焼き
あとはお好みで粉モノもあればいいですね。
私はレンジで温めるだけのお好み焼きを1つストックしています。
② 時短で1品!おかず系の冷凍食品

おかずもチンするだけで用意できるものがあると便利。
お弁当に入れることもできますね。
- からあげ
- ハンバーグ
- 餃子
- コロッケ
- エビフライ
私のおすすめは冷凍餃子です。
今の冷凍餃子は進化していてフライパンで焼くだけで羽根がつくものも。
王将の冷凍餃子があれば、ぜひ一度買って食べてみてください。
③ 栄養バランス!野菜・果物系の冷凍食品

食材を冷凍しておくのもいいでしょう。
野菜や果物であれば、冷凍食品が売っています。
- 冷凍ブロッコリー
- 枝豆
- ホウレンソウ
- ミックスベリー
- パイナップル
ただ冷凍の果物は、それだけで食べることはおすすめしません。
味も風味も物足りないので、あくまで食材として何かの料理に使いましょう。
- 炭水化物は米と麺の両方をストック
- 冷凍餃子などおかずはお弁当にも使える
- 冷凍野菜・冷凍果物は食材をとして使おう
ドラッグストアは冷凍食品の穴場!使いこなして節約
ドラッグストアには冷凍食品がたくさん販売されています。
お得なので節約にもなるし、時短で料理が作れる助けにもなります。
ただクーポンなどは対象外に入りやすいので注意。
安く買いたいならプライベートブランドの冷凍食品を探すと良いですよ。
ウエルシアやコスモスには冷凍食品のPB食品が多いです。
- コンタクト洗浄液は薬局のどこにある?
- 黒染めスプレーは薬局のどこ?
- ラッピング袋はドラックストアで売ってる?
- あほげを抑えるマスカラはドラックストアにある?
- 牛乳が安いドラッグストアは?
- ドラッグストアなら大人用オムツも安い
- 薬局にある?酔い止めコーナーはどこ?
コメント