スポンサーリンク

ツルハへ行くとリサージを勧められるのはなぜ?お得な買い方

ツルハでは美容店員さんが丁寧にカウンセリングをしてくれます。

でもなぜかリサージを勧められることが多いとは感じませんか?

今回はツルハでリサージを勧められる理由や、その後の対応をお話しします。

この記事でわかること
  • ツルハ店員がリサージを勧める理由
  • リサージをお得に買う方法
  • リサージについて”よくある質問”

“いい”と思わなければ無理をして買う必要はありません。

ただサンプリングをもらったり、キャンペーンがあるのでツルハで安くリサージを買うこてゃできます。

スポンサーリンク

ツルハでリサージを勧められるのはなぜ?

ツルハドラッグで化粧品を見ていると、なぜかリサージを勧められる。

実はそれほかの店舗でもよく起こる”あるある”だったんです。

① ノルマなの?無料相談で勧められる

ツルハドラッグ

リサージはツルハドラッグでよく見かけます。

ただそれ以外のドラッグストアではあまり販売されていません。

なのでツルハドラッグがリサージと提携していると考えられます。

実際にツルハドラッグの公式SNSでもキャンペーンや販売情報をよく投稿していますし。

なので美容部員さんもリサージを優先して勧めるんですね。

どの店舗でもあることなので企業の方針だと推測できます。

② 利益率が高い!実際に人気でリピーターになる

勧められる2つ目の理由はリサージの満足度が高いから。

ツルハドラッグではお試しやサンプルなどももらえます。

そういったお試しでも満足して、実際に購入する人も多いんですね。

購入やリピーターに繋がるブランドなので、優先して勧めることはあります。

特にリサージについては20代以降の幅広い女性に向けて作られているので使いやすいんですね。

クーポンでは対象外になることが多いですが、お店ごとにキャンペーンがあるので安く買えるタイミングもありますし。

参考⋙ツルハドラッグで15%オフクーポンを活用

③ 勧められても嫌ならキッパリ断っていい

勧めてくる可能性は高いですが、別に買う必要はありません。

嫌なら断って良いし、『前に使ったけど合わなかった』といえば無理に売ってこようとはしません。

ツルハ以外のドラッグストアでも、別の商品を勧められる可能性が高いです。

なので美容部員さんとの会話自体を避けたいなら、商品のリサーチはネットで行うこと。

店舗では実物を確認して、サッと買うだけにするなど対応を変えることもできますよ。

リサージが勧められる?
  • ツルハとリサージは提携している
  • 実際に満足度が高くリピーターも多い
  • ただ嫌なら断ってもいい
スポンサーリンク

ツルハでリサージをお得に買う方法!ポイント15倍のキャンペーンあり

リサージは安くはないブランド。

ただツルハなら安く買えるタイミングがあります。

① ポイント15倍の還元はいつ?【不定期】

ツルハドラッグではポイント還元セールが実施されます。

リサージに関しても15%ポイント還元のクーポンが届くことがあるんですね。

過去に購入した人に不定期で届くクーポン。

クーポンには期限があるので、先に買ってしまって家で補完しておくのもいいでしょう。

ちょうど買い変えるタイミングでクーポンがくるという都合のいいタイミングもたなかなかないので。

② アプリのクーポンは使えない?

ツルハのアプリのクーポン

使いやすさでいえばツルハドラッグのアプリがあります。

アプリには割引クーポンが定期的に発行されますよね。

なので10%~15%オフで買えるチャンスはあります。

ただ気を付けたいのがアプリのクーポンには対象外商品があるということ。

この対象外商品にはリサージなどカウンセリング化粧品が含まれる場合がほとんど。

つまりアプリのクーポンはリサージに使えないケースが多いです。

③ 店舗ごとのキャンペーン

店舗ごとにもお得なキャンペーンが実施されます。

例えば付属品としてオマケをもらえたり。

こういったお得な情報はツルハドラッグの美容店員さんに相談すれば教えてくれることがあります。

買おうかどうか迷っている段階の人に、決断してもらうためのキャンペーンですね。

長期保管ができるので、買い変えるときはキャンペーンのタイミングで買い家でストックしておくといいでしょう。

お得に買える?
  • ポイント還元クーポンが不定期にもらえる
  • アプリのクーポンは対象外になることが多い
  • 店舗ごとにオマケをもらえたりする
スポンサーリンク

ツルハで勧められるリサージのよくある質問

ツルハドラッグで勧められるリサージに興味が出てきた。

ただ本当に自分に合うか購入を迷うときはありますよね。

年齢層・安全性など、使っても大丈夫なブランドか確かめみましょう。

① リサージを使う年齢層は?

以前はリサージは30代以降の女性向けのブランドという認識でした。

化粧水と乳液の充実感を1本に凝縮した化粧液が話題となり、ミドル世代の女性に人気に。

カネボウ(KANEBO)も30代から40代の女性をメインターゲットにしていたんですね。

ただ今ではカネボウは「ジェンダーインクルーシブ」、「エイジレス」なブランドへの移行を表明しました。

今開発されているアイテムについては、年齢や性別を問わずに使えるモノとなっています。

ただ実際に購入する層としては、以前のブランドイメージから30代以降の女性が多いです。

② リサージは使っても大丈夫?

リサージを使うことに不安を感じるのは過去の一件が関係しているかもしれません。

2013年にカネボウ化粧品が製造販売する薬用化粧品で、使用後に白斑になるという報告が相次ぎました。

この1件か、カネボウ化粧品、リサージ、エキップの3社は、自主回収を実施。

今ではもちろんそういった被害は出ていません。

もしリサージのアイテムが気になるなら、口コミを見てみましょう。

あなたと同じ年齢で肌質の方の口コミを見ると、より参考になりますよ。

③ サンプルなどをもらえないか店員さんに聞いてみよう

もし購入するか迷っているなら、ツルハドラッグの美容部員さんに聞いてみるのもいいですね。

たまに店舗でサンプリングなどお試しセットをもらえるときがあります。

このようなお試しセットであれば、金銭的な負担も軽く済みますよね。

無理に売り込んでくるような人なら無視して、ほかの店舗へ行くのもいいでしょう。

ただ事情を説明すれば、キャンペーンやサンプルなど気軽に試せる情報を教えてくれますよ。

リサージ購入前の不安
  • 今は性別と年齢を問わず使える【実際は30代以降の女性が多い】
  • 過去に問題は起こったが今は大丈夫
  • 迷うならサンプルやお試しをもらえないか尋ねてみる
スポンサーリンク

ツルハドラッグでリサージを勧められるのはよくある!

ツルハドラッグでコスメを見ていると、美容部員さんに声をかけられることがあります。

いろいろと話し込んでいるとリサージを勧められることもあります。

なかには販売数を伸ばすために、強引に進められることも。

もちろんそんなときは無理に購入する必要はありません。

ただ実際はキャンペーンやクーポンなどお得に買えるタイミングもあります。

店舗によってはサンプルやお試しなどで気軽に使える場合もあります。

リサージ自体がツルハ以外のドラッグストアで扱っていないので、興味があるなら一度店舗へ行ってみるといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました