ウエルシアならオムツが安い日もあります。
ベビーオムツも介護用オムツも種類が豊富で値段も良心的。
クーポンやキャンペーンを使って半額で買えたというお客さんもいます。
- 店舗にあるオムツの種類と価格
- ウエルシアでオムツを安く買う方法
- ウエルシア以外でオムツが安いお店は?
ただ店舗ごとに値段も変わっていくので、ウエルシア以外のお店もチェックするといいでしょう。
ほかのドラッグストアや、プライベートブランドのオムツは安い傾向にありますよ。
ウエルシアのオムツの種類と値段
紹介するオムツの種類や値段は店舗によって変動するので参考程度にしてください。
“おうちウエルシア”というサイトを使えば、店舗ごとの在庫確認ができますよ。
① ウエルシアのオムツ【ベビーオムツ】

赤ちゃんにつけるベビーオムツが売っていました。
どの店舗でも売っていましたし、サイズごとのバリエーションも揃っていましたよ。
- ユニ・チャーム マミーポコ パンツ ドラえもんL42枚 1188円
- ユニ・チャーム マミーポコ パンツ ドラえもんL62枚 1628円
- ユニ・チャーム マミーポコ パンツ ドラえもんビッグ36枚 1188円
- ユニ・チャーム マミーポコ パンツ ドラえもんビッグ 54枚 1628円
- ユニ・チャーム マミーポコ パンツ夜用 BIGより大 22枚 1097円
- ユニ・チャーム ムーニーマンS 54枚 1518円
- ユニ・チャーム ムーニーマンMおすわり 52枚 1518円
- ユニ・チャーム ムーニーマンMたっち 52枚 1518円
- ユニ・チャーム ムーニーマン エアフィット 男の子 44枚 1518円
- ユニ・チャーム ムーニーマン エアフィット 女の子 44枚 1518円
- オヤスミマン 男の子 ビッグサイズ以上 22枚 1551円
- オヤスミマン 女の子 ビッグサイズ以上 22枚 1551円
- メリーズ テープ Sサイズ 74枚 1628円
- メリーズ テープ Mサイズ 62枚 1628円
- メリーズ テープ Lサイズ 54枚 1628円
- メリーズ パンツ ビッグサイズ 46枚 1628円
- メリーズ パンツ ビッグより大きいサイズ 30枚 1628円
- パンパース さらさらケア テープS 62枚 1628円
- パンパース さらさらケア テープ M 52枚 1628円
- パンパース さらさらケア テープL 44枚 1628円
ベビーオムツ選びに迷ったら、次の3つを意識しましょう。
まず最も重要になるのがサイズです。
新生児、S、M、L、ビッグなど、赤ちゃんの体重や太もものサイズで選びます。
サイズアップすることになるので、買いだめしすぎると使えなくなりますよ。
2つ目は吸収力などモレ防止ができるか。
新生児期はうんちも頻繁なので、背中モレ防止のギャザー付きがあると安心です。
3つ目は肌触りや通気性。
赤ちゃんの肌がかぶれないように、通気性がいいものを選びましょう。
特に肌荒れしやすい子であれば低刺激やオーガニックコットンなどがいいです。
② ウエルシアの大人用おむつ【介護】
介護に使う大人用おむつも売っていました。
アテント、ライフリーなどで、サイズ・枚数のバリエーションが豊富でしたよ。
- アテント 夜1枚安心パッド 10回吸収 22枚 2068円
- アテント 夜1枚安心パッド 6回吸収32枚 2068円
- アテント 夜1枚安心パッド 12回吸収14枚 1738円
- ライフリー 一晩中あんしん尿とりパッド 42枚 1867円
- ライフリー うす型軽快パンツS 24枚 1977円
- ライフリー うす型軽快パンツM 22枚 1977円
- ライフリー うす型軽快パンツL 30枚 2747円
- ライフリー ズレずに安心 紙パンツ 尿取りパッド うすさ1/2 34枚 1317円
- ライフリー ズレずに安心 紙パンツ 尿取りパッド うすさ1/2 50枚 1757円
- ライフリー ズレずに安心 紙パンツ 尿取りパッド 36枚 1317円
- ライフリー ズレずに安心 紙パンツ用パッド 超熟睡 30枚 1757円
- リリーフ パンツタイプ 2回分 M~L 38枚 3190円
- リリーフ 薄型パンツ 3回分 M~L 40枚 3190円
ライフリーは長時間、うす型、熟睡用、下着の感覚など用途別で選びやすいです。
大人用おむつの選び方は次の3つを意識しましょう。
1つ目は吸収量。
排尿の回数・量に応じて選び、失禁が軽い場合はパンツタイプ、量が多い場合はテープタイプが安心です。
2つ目は着脱のしやすさ。
自分ではくならパンツタイプ、寝たきりの方につけるならテープタイプが便利です。
3つ目は肌へのやさしさ。
長時間つけることになるので通気性がよく肌に優しい素材を選びましょう。
肌が弱いタイプであれば弱酸性や低刺激タイプがおすすめ。
ウエルシアのオムツが安い日ってある?
ウエルシアでオムツを安く買える日はあります。
店舗によっては半額シールが貼られていることもありますよ。
① ウェル活を使えばお得にお買い物ができる
ウエルシアでは毎月20日にお客様感謝デーを開催しています。
通常はWAON POINTを使う場合は1ポイント=1円分となります。
ただ毎月20日はWAON POINTを使うと1.5倍分の買い物ができるんですね。
このウェル活のタイミングに合わせると、オムツも安く購入できます。
② 店舗ごとに半額シールが貼られる

ウエルシアで狙い目なのは半額シールが貼られている商品。
賞味期限が近い食品などに多いですが、半額で買うことができます。
店舗によってはオムツにも半額シールが貼っている場合があるんですね。
例えば1000円のオムツでも、半額シールがあれば500円で購入が可能。
かなり運要素が強いですが、見つけたらとりあえず買って家にストックしておくといいでしょう。
③ クーポンは?ベビーオムツまつりなどのキャンペーンを利用
不定期でお得に買い物する方法として、クーポンやキャンペーンがあります。
ウエルシアの公式アプリでは割引クーポンが発行されるんですね。
ここでオムツに使えるクーポンが発行されたら、そのクーポンでお得にオムツを購入できます。
あとはベビー用品のキャンペーンなども実施されます。
おむつやミルクなど対象商品を安く買えたり、ポイント還元してくれたり。
こういった情報は公式アプリや、公式SNSで投稿されますよ。
ウエルシア以外でおむつを安く買う方法
ウエルシア以外でもオムツを安く買える方法はあります。
ほかのドラックストアやPB商品を狙いましょう。
① ほかのドラッグストアでクーポン

オムツが安いのはウエルシアだけではありません。
ほかのドラッグストアでも安く売っている傾向にあります。
特にスギ薬局など公式アプリを運営しているドラッグストアが狙い目。
公式アプリ内でクーポンが発行されるので、そのクーポンでさらにお得に買い物ができます。
あとは家のお近くのドラッグストアのWebチラシも確認しましょう。
在庫処分など、その店舗だけで行われるセール情報も手軽に確認できます。
(Webチラシも公式アプリや公式サイトで確認できるドラックストアが多いです)
② フリマアプリで新品未使用
個人から買えば、お店より安く買える可能性があります。
例えばメルカリなどのフリマアプリで”新品未使用”のオムツを購入するなど。
買いすぎて不要になったオムツを持て余している先輩ママさんから購入するということですね。
ただフリマアプリで注意したいのが悪質なアカウントも存在するということ。
商品が送られてこなかったり、劣化して使えないなど被害もあります。
なのでフリマアプリを使う前に、信用できるアカウントかの確認は必要です。
- 過去の取引評価が良い
- 過去の取引件数が多い
- 商品情報が具体的
こういったアカウントは不正行為をしていない傾向があります。
値段だけ見てすぐ購入しないようにしましょう。
③ プライベートブランドのオムツも安い
オムツのメーカーによっても値段は変わりますよね。
安い種類を選びたいならプライベートブランドのオムツがおすすめ。
自社開発しているので、他メーカーのオムツと比べて同じクオリティのものを安く提供できるという仕組みがあります。
例えば西松屋にはプライベートブランド『スマートエンジェルのオムツ』があります。
販売店舗が限定されていますが、他のメーカーと同じ量入って値段は安い。
あとはイオンでもPB商品のオムツがあります。
34枚入りで税込822.80円とコスパが優秀。
安いし漏れないと高評価。
最近はリニューアルしてパッケージが可愛いくなりました。
- 他のドラッグストアのセールやクーポンを活用
- フリマアプリで個人から買う
- PB商品のオムツはコスパがいい
ウエルシアではオムツも安い日がある!ただ半額などは稀
ウエルシアでもオムツは安く売っています。
ベビーオムツも介護用の大人オムツも、サイズや枚数でバリエーションがありましたよ。
キャンペーンやクーポンなどを使って安く購入していきましょう。
在庫処分などで半額になることもありますが、可能性としては低いので期待しすぎないこと。
お近くにウエルシア以外のお店があるなら、そちらでもオムツが安く買えないか確認するといいですよ。
特にウエルシア以外のドラックストアや、PB商品を扱うお店はオムツが安い傾向にあります。
コメント