スギ薬局に傘は売ってます。
雨の日などは入り口付近に置いていますし、晴れの日でも購入は可能。
ビニール傘や折りたたみ傘、レインコートなどもありましたよ。
- スギ薬局にどんな傘があるか
- スギ薬局以外に傘を買える場所
- ちゃんとした傘を買いたい人向けの場所
急に雨が降ってきたなど、緊急で傘が欲しい時はスギ薬局へ行きましょう。
ただしっかりした傘を選ぶなら楽天やAmazonがおすすめです。
通販ならデザインや値段など、あなたの理想の条件の傘をゆっくり選べるので。
スギ薬局に傘は売ってる?スギドラッグへ行ってみた

急に雨が降ってきた
こんなときスギ薬局に傘は売ってるのでしょうか。
① スギ薬局に傘はあった!晴れの日も販売中

スギ薬局の4店舗へ行って確かめてきました。
すると4店舗ともに傘はありました。
晴れの日はレジ横や、お店の端っこなど目立たない場所に設置されています。
紳士傘・ビニール傘・折りたたみ傘などがセットで置かれていました。
- ポリエチレン ジャンプ傘 クリア 60cm 415円
- ポリエチレン ジャンプ傘 クリア 65cm 525円
- ポリエチレン ジャンプ傘 水玉 60cm 547円
- ポリエチレン ジャンプ傘 ホワイト 耐風 65cm 657円
- 紳士 ジャンプ傘 ストライプ 耐風 70cm 1086円
- サエラ サステナブラ 65cm 1097円
- 子供 ジャンプ傘 黄色 55cm 547円
- 自動開閉 折畳傘 1298円
- 軽量 折畳傘 767円
- 防風 折畳傘 1086円
※種類や値段は店舗によって変わります
雨の日は入り口の横に傘がセットされています。
コンビニやスーパーなどと同じ配慮がされていますね。
ちなみに私以外にもスギ薬局で傘を見つけた人はたくさんいます。
つまりスギ薬局にいけば、高確率で傘が買えるということ。
② スギ薬局以外のドラックストアにも傘は売ってる

ちなみにスギ薬局以外のドラックストアでも傘は売ってありました。
ココカラファインやサンドラッグなど、いろんなドラックストアで傘がありましたよ。
- ウエルシア
- マツモトキヨシ
- コスモス薬品
- ツルハドラッグ
- サンドラッグ
つまりスギ薬局に限らず、多くのドラックストアで傘はあります。
スギ薬局で見つからなければ、周辺のドラックストアへ行きましょう。
③ スギ薬局で傘を買うメリットとデメリット

スギ薬局で傘を買うメリットは、緊急のときに役立つことです。
急な雨が降ったときも、近くにスギ薬局があれば傘が手に入ります。
雨が降りそうなら折りたたみ傘を買うなど、臨機応変に対応できます。
一方でデメリットとしては、デザインや長さが限られることが挙げられます。
どの店舗に行ってもシンプルなデザインの傘しかありませんでした。
またお子様サイズの傘は売ってありませんでした。
長さやデザインや耐久性など、しっかりした傘が欲しいならネットで買いましょう。
楽天やAmazonなら耐久性が強い傘を安く買うことができますよ。
- ビニール傘も折りたたみ傘もある
- デザインや長さは店舗によって変わる
- 雨の日は入り口付近、晴れの日はレジ横など場所が変わる
傘はスギ薬局以外でも売ってる?
店舗によってはスギ薬局で傘が売り切れているかもしれません。
そんなとき緊急で傘を買える場所はどこかあるのでしょうか?
① 傘はスーパーやディスカウントストアでも売ってる

傘はスーパーにも売っていました。
調理器具や生活用品まで扱うスーパーであれば、傘も売ってあります。
- イオン
- ドンキ
- ロフト
- 東急ハンズ
- 3コインズ
徒歩圏内のスーパーであれば、傘を買える可能性は高いでしょう。
ただ食品のみを扱うスーパーでは、当たり前ですが傘はありません。
② 傘はコンビニでも売ってる

天気に関係なく、コンビニになら傘が売っています。
雨の日は入り口付近、晴れの日はお店の端っこに置いてありました。
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- デイリーヤマザキ
デザインなどは選べませんが、ビニール傘ならコンビニでも買えます。
急な雨のときに買い続けてると、家にビニール傘が溢れかえるので注意しましょう。
③ 傘は100均でも売ってる

100均にも傘が売っている可能性はあります。
例えばダイソーには、ビニール傘も折りたたみ傘もありました。
注意したいのは傘に関しては100円ではないこと。
300円~400円ほどするので、ほかの場所で買うときと比べてお得とは言えません。
- 生活用品も扱うスーパー
- 近くのコンビニ
- ダイソーにも売ってる
ちゃんとした傘は通販サイトで買える

ちゃんとした傘を買いたい
そんなときはスギ薬局などドラックストアでは種類が少なく選びにくいです。
お気に入りの傘を見つけるには楽天やAmazonなどネットで探すのがおすすめ。
機能性やデザインで候補を絞りながら、安いタイミングで買うこともできます。
① 傘を楽天やAmazonで買うメリット

雨が降ってきたなど緊急の場合はスギ薬局などで傘を買うのがいいでしょう。
ただそんなことを繰り返していると家にビニール傘がたまってしまいますよね。
そこでお気に入りの傘を1本用意したいとき、役立つのが楽天やAmazonなどのサイトになります。
楽天やAmazonなら日本中にある傘の中から、自分のお気に入りを探すことができます。
耐久性・長さ・デザインなど、あなたにピッタリのものも見つかるんですね。
お店で傘を探すときはどうしても在庫で限界があるもの。
そういった心配がないのが楽天やAmazonでの購入になります。
② ちゃんとした傘の選び方
傘を選ぶときは次の3つのポイントを意識しましょう。
まず1つ目は大きさになります。
身長によって使いやすいと感じる傘の長さが変わります。
- 子供…40cm~55cm
- 女性…65cm前後
- 170cm以上の身長…70cm
- 180cm以上の身長…80cm
2つ目は素材ですね。
どんな素材を使うかで耐久性や重さと関係していきます。
グラスファイバーやカーボンなら耐久性もあり軽いのでおすすめ。
3つ目はデザインとなります。
仕事でも使うならシンプルなもの、プライベートで使うなら自分好みの柄など選べます。
男女兼用のサイズで人気となると、以下のような傘になります。
仕事や学校でも使いやすいデザインを選べば、シチュエーションを問わず使えますね。
③ 折りたたみ傘の選び方
折りたたみ傘を選ぶときは、シチュエーションをイメージしましょう。
例えば常にカバンに入れておくなら、サイズは30cmが良いでしょう。
できるだけ小さく軽いモノの方が、持ち運びの負担が少ないからです。
逆に濡れたくないなら、大きいサイズを選ぶ必要が出てきますよね。
平均的な体格であれば、男性は直径100〜110cm、女性は直径95〜105cmを目安にしましょう。
さらに壊れにくい折りたたみ傘が欲しいなら骨が8本以上のものが理想です。
骨が多い方が風で壊れにくいです。
このようにまずはシチュエーションを考えて優先順位を決めることが大事。
スギ薬局でも傘は売ってる!急な雨にも対応可
スギ薬局にはどの店舗でも傘が売ってありました。
手ごろな値段ですし、ビニール傘・折りたたみ傘・レインコートなど種類も幅広いです。
急な雨が降ってきたらスギ薬局などドラックストアで傘を買うのもいいでしょう。
ただお気に入りの傘を探しているなら、デザインや種類が少ないので選びにくいです。
お気に入りの傘を揃えたいなら、在庫が豊富な楽天やAmazonの方が探しやすいですよ。
コメント