コスモスならトイレットペーパーも安く買うことができます。
プライベートブランドのオリジナル商品だとコスパが良いですね。
もちろんエリエールなど定番のトイレットペーパーも売っていましたよ。
- PBトイレットペーパーが値上げ?
- 他社のトイレットペーパーの種類と値段
- コスモス以外でも安く買えるお店はある
除菌や消臭など付加価値を求めるなら、トイレットペーパーの値段は高くなります。
ただ純粋な機能だけを求めるなら、プライベートブランドのトイレットペーパーで十分ですよ。
コスモスにあるトイレットペーパー
コスモスのプライベートブランドのトイレットペーパーを見ていきましょう。
値上げは続いていますが、それでもほかのお店と比べると安く買うことができます。
① オリジナルのプライベートブランドは2倍巻きもある
コスモスにはプライベートブランドがあります。
そのプライベートブランド内でトイレットペーパーも売っていました。
- ふんわりトイレットペーパー 2倍巻 46m×12ロール 698円
- トイレットペーパー シングル 100m×12ロール 588円
- 2倍巻き トイレットペーパー ダブル 50m×12ロール 588円
1ロール当たりの値段も安いですが、肌触りも安っぽいわけではありません。
高級でやわらかいレベルとは言えませんがコスパは良いです。
自宅で自分たちで使う分には不自由はないですよ。
② 値段は安い?値上げはあった

2023年はトイレットペーパーのシングルが528円だったようです。
ただこれが2024年になると578円となり、2025年に私が調べた時期は588円となっていました。
このように少しずつトイレットペーパーは値上げを繰り返しています。
これはコスモスに限った話ではありません。
2025年4月以降、大手製紙メーカー3社がトイレットペーパーの値上げを発表しています。
値上げの要因は、パルプの価格高騰、物流コスト上昇、人件費の高騰など。
コスモスも値上げとなっていますが、他社と比べるとコスパが良いことには変わりありません。
③ シングル・ ダブルなどトイレットペーパーの選び方
シングル・ダブルなど、意味がわからないと選びようがないですよね。
そこで簡単にトイレットペーパーの選び方を見ていきましょう。
シングルとダブルの違いですが、これは紙の重ね方の違いになります。
- 紙が1枚で巻かれている
- 1ロールの長さが長くなる
- 交換頻度が少ない
- 詰まりにくい
- 吸水性が劣る
- 紙が2枚重ねて巻かれている
- 1ロールの長さは短くなる
- 厚みがあり、肌触りが柔らかい
- 吸水性が高い
私はコスパを優先するので交換頻度が少なくなるシングルを選んでいます。
ただしっかりふき取りたいとか、肌触りが柔らかいことを優先するならダブルがおすすめ。
- PB商品が安い
- ただ値上げはしている(ストックしておくといい)
- コスパ優先ならシングルを選ぼう
コスモスで売っていた他社のトイレットペーパー
プライベートブランドのトイレットペーパーは合わない
そんなときはエリエールなど定番のトイレットペーパーも手に入ります。
① エリエールのトイレットペーパー
トイレットペーパーの有名シリーズであるエリエール。
コスモスにはエリエールのトイレットペーパーが複数売っていました。
- イーナ トイレット 2倍巻 50m×12ロール 788円
- イーナトイレット シングル 100m×12ロール 788円
- シャワートイレ 吸水力2倍 25m×12ロール 578円
- 消臭+ダブル 37.5m×8ロール 578円
- フラワープリント ダブル 37.5m×8ロール 578円
お客用などで使いたいなら、エリエールの消臭タイプがおすすめ。
トイレ内の尿のニオイも便のニオイも軽減してくれます。
紙自体も柔らかいので、肌を傷つけることもありません。
普段はコスモスのトイレットペーパー。
お客さんがくる日はエリエールと使い分けるのもいいでしょう。
② 大王製紙のトイレットペーパー
大王製紙もトイレットペーパーの有名企業の1つ。
こちらもコスモスで販売していました。
- 絹織 トイレット シングル 100m×12ロール 688円
- 絹織 2倍巻き トイレットダブル 50m×12ロール 688円
- シャワートイレ 吸水力2倍 25.×12ロール 578円
自宅のトイレがシャワートイレなら、シャワートイレ用のトイレットペーパーも検討しましょう。
こちらは従来のトイレットペーパーと比べて、水にぬれても破れにくいんですね。
吸水率が高いのに肌にはくっつきにくいので、シャワートイレ用にぴったり。
自宅のトイレの種類に合わせてトイレットペーパーを選ぶといいですよ。
③ その他のトイレットペーパー
ほかにもコスモスにはトイレットペーパーが売っていました。
これらもスーパーなどでよく見かける商品ですね。
- 都市の森 シングル 75m×8ロール 358円
- 都市の森 ダブル 37.5m×8ロール 358円
- ふんわりやさしい2倍巻き シングル 100m12ロール 678円
- ながーく使える5倍巻き 250m×4ロール 878円
- 圧倒的に交換回数が減るトイレット 50m×12ロール 628円
- ハナウタ2倍巻き 50m×12ロール 688円
- ネピア プレミアムソフト 1.8倍巻 ダブル 54m 12ロール 898円
このようにトイレットペーパー自体を、コスモスでは多数販売しています。
まずはプライベートブランドのトイレットペーパーから試してみましょう。
その紙質など使い勝手に不満があれば、他社のトイレットペーパーも試すといいですよ。
コスパで考えれば、PB商品のトイレットペーパーがおすすめです。
- 他社のトイレットペーパーもある
- 来客時、トイレシャワー用など使い分けもできる
- コスパでいえばPB商品がおすすめ
コスモス以外でトイレットペーパーを安く買う方法
コスモスでは良いトイレットペーパーがなかった
そんなときはコスモス以外のお店で探してみるといいですよ。
安く買う方法であれば、次の3つの探し方をおすすめします。
① プライベートブランド×クーポン

コスモス以外のドラッグストアでもトイレットペーパーは売っています。
狙い目はそこでもプライベートブランドですね。
例えばスギ薬局ではエスセレクトというPB商品を扱っています。
その中にもトイレットペーパーが開発・販売されていますよ。
- シャワートイレットペーパー 1.5倍巻き12ロール 635円
- シャワートイレットペーパー 12ロール ダブル 437円
さらにスギ薬局では公式アプリでクーポンが配布されます。
15%オフクーポンを使えば、さらに安く購入することが可能。
ウエルシアにもPB商品のトイレットペーパーがあるので、こういった他社のドラッグストアでも探してみるといいですよ。
② スーパーのプライベートブランドもチェック

プライベートブランドと言えば、スーパーでも取り組んでいる企業があります。
有名なのはイオンのトップバリュやベストプライスですね。
- リサイクルトイレットペーパー ピンク ダブル 40m×18個 635.80円
- リサイクルトイレットペーパー シングル100 100m×8個 393.80円
- リサイクルトイレットペーパー ダブル50 50m×8個 393.80円
- 再生紙芯なしトイレットペーパー シングル 150m×6個 547.80円
- ふんわりやわらかトイレットペーパー 3倍巻 75mx4個 415.80円
- ふんわりやわらかトイレットペーパーダブル 37.5m×8個 415.80円
- ミックスやわらかトイレットペーパーシングル 100m×12個 635.80円
- ミックスやわらかトイレットペーパーダブル 50m×12個 635.80円
量が多いので車での来店時に買うのがいいでしょう。
家から遠いとトイレットペーパー自体を持ち帰るのが大変になります。
③ 質のいいトイレットペーパーを安く買えるのが”ふるさと納税”
質のいいトイレットペーパーを探しているなら、ふるさと納税はいかがでしょうか。
実質2000円の負担で、寄付額に応じた返礼品を受け取ることができます。
トイレットペーパーなら長期保存ができるので、とりあえず買って保管しておくことも可能。
肌触りがよく高級なものや香り付きのものなど、高品質なトイレットペーパーを選べますよ。
家まで届けてくれるので、お店で買って家まで持ち帰る手間もいりません。
- 他社のドラッグストアのPB商品やクーポンを使う
- イオンなどスーパーのPB商品を探す
- ふるさと納税を利用する
コスモスのトイレットペーパーは安い!詰まる心配もなし
コスモスならトイレットペーパーも安く購入できます。
最初はプライベートブランドのトイレットペーパーから試してみましょう。
そこそこの使い心地で安いのでコスパが優秀です。
他社のトイレットペーパーは目的別で買うと良いですよ。
来客用には消臭トイレットペーパー、トイレシャワー後にはトイレシャワー用のトイレットペーパーなど。
コスモスはいろんなトイレットペーパーがあるので、どのシチュエーションで使うかをイメージしながら選ぶといいでしょう。
- コスモスに電球って売ってる?
- コスモスのペットシーツが安い
- コスモスの猫砂は紙製もある
- コスモスのペーパータオルがコスパ優秀
- コスモスにはティッシュも売ってる
コメント